| 
									  
										HID は LED と違ってバラストやイグナイタをどこかに固定しないといけない。 
										昔乗ってたフォレスターは、エンジンルームに取り付けられる様な隙間が色々あったんだけど、208 は、エンジンルームは結構スカスカに見えて、いざバラストやイグナイターを固定しようと思うと以外と場所が無い。 
										そして固定できそうな場所は、上からだと手が入らない。
									 
									 
										と言う訳で、グリルバンパーを外さないと作業出来ない。 
										でもそのためにはタイヤハウス内のカバーを外してバンパーを留めているボルトを抜かないといけないし、タイヤハウス内のカバーを外すためには車を上げてフロントタイヤを外さないといけない。 
										なのでGW中にウマを噛ませてゆっくりやろうかと思ってたけど、知り合いの車屋さんがリフトを使って良いというので、お言葉に甘えて使わせて貰って作業。 
									 
										また、55W クラスになると、コネクタから電源を取るよりもバッ直にする方が安パイ。でもうちのクルマはエンジンルームの助手席側がゴチャゴチャと混んでいて、バッテリーの近くにリレーを配置したりアースポイントを必要とする市販のリレーハーネスでは引き回しにくい。 
										と言う事で、Aliexpress や Amazon やらで部品を集めてリレーハーネスを作ったんだけど、結局市販のリレーハーネスを改造した方が楽で安上がりだったなぁって感じで (--; 
									   
								 |